Thursday, April 17, 2014

ビデオプログ:ちょうしゅうとうの旅行


日本語:ちょうしゅうとう
広東語 (Cantonese):長洲
英語 (English):Cheung Chau

新しい単語
香港 (ほんこん) Hong Kong
島 (しま) Island
今川焼 (いまがわやき) 


すべてのしゃしんはラウがとりました。

Tuesday, April 8, 2014

人生の授業 (じゅぎょう)

お祖母ちゃん(お父さんのお母さん)は健康(けんこう)があまりよくなくて、特別(とくべつ)な世話(せわ)が要(い)るので、先週から、香港(ほんこん)の老人ホーム にいる。今日、両親はその老人ホームにお祖母ちゃんに会いに行った。私はもちろん行けなかったけど、携帯電話(けいたいでんわ)で短(みじか)いビデオを作って、お祖母ちゃんに慰(なぐさ)める言葉(ことば)を言った。そ れから、ママはお祖母ちゃんに見せられた。 

ママによると、 お祖母ちゃんがビデオを見て、私はお祖母ちゃんを愛(あい)するって言って、嬉(うれ)しかったんだそうだ 。一つのビデオだけで、お祖母ちゃんが嬉しくなった。前に、私は本当に心配(しんぱい)だったけど、今よくなった。 

実(じつ)は、年配(ねんぱい)の人は望(のぞ)みは多分子孫(しそん)のケアや、少しの時間で、簡単(かんたん)かもしれない。でも、私たちはいつもいつも忙(いそが)しくて、簡単だが大切なことと人を忘れる。私は大切にすることを学(まな)ぶことが要るよ。時間とチャンス常にあることじゃないね。

歴史の勉強は、前の人の成功や失敗が、私たちの「授業」に変わるけど、人生は、他の人の経験を聞きことが特(とく)に足(た)りないと思う。大切にすることを学ぶために、いくつのか経験(けいけん)が要るかもしれない。 

どうしたらいい?私は答(こた)えることができない。自分(じぶん)の答えは、自分で探(さが)したらいいよ。それで、各人の答えが違(ちが)うと思う。人生の「重(おも)さ」は、だんだん分かる

私の新しい単語
特別な (とくべつな) Special
世話 (せわ) Care
老人ホーム (ろうじんホーム) Elderly home
慰める (なぐさめる) Comfort
年配の人 (ねんぱい) Elderly
望み (のぞみ) Desire 
子孫 (しそん) Descendants
簡単な (かんたんな) Simple
ケア Care
学ぶ (まなぶ) Learn 
ために For (certain purpose) 
いくつのか Some
経験 (けいけん) Experience 
特に (とくに) Particularly, especially 
足りる (たりる) Enough 
答える (こたえる) Answer  
自分 (じぶん) Self 
探す (さがす) Search, seek
各人 (かくじん) Each person  
違う (ちがう) Different
重さ (おもさ) Weight 
だんだん Gradually